ネイティブっぽくキメてみる!英語の口語発音と表記の仕方:“to”まわりの表現
こないだ、Twitterで「outtaって何?」って聞かれた。何かっつったら、「out of」を口語では、「アウタ」みたいに縮めて(というか崩して)発音することがあって、それを発音どおりに表記すると、「outta」になる。
こういう短縮された発音は日常会話では頻繁に使われるし、映画や音楽でもよく登場するから、知ってた方がリスニングに有利だ。
yo, check this out. 「outta」が使われてる曲だと、50 Cent の「Outta Control」がある、メーン。
この手の短縮表現は「outta」のほかにもたくさんあるから、ちょっと勉強してみよう!
というかね、Wikipediaさんの、「Relaxed Pronunciation」という項目に美しくまとめられているから、それをもとに解説させてもらうね。
ちなみに、“relaxed pronunciation”はもちろん「リラックスした発音」ということで、wikipediaの説明によると、“slurring of syllables of common words”。訳すと、「頻繁に使われる言葉の音の区切りを不明瞭につなげて言う」って意味になる。
“slur”「早口で不明瞭に言う」
“syllable”「音節」、つまり音の区切りね。
「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す」と音節を明瞭に発音せずに、ザキヤマさんは、「おざーす!」、「あざーす!」と崩す。日本語でもこのパターンはいくらでもあるね。これと、同じことだ。
“to” まわりの短縮発音
じゃ、結構知ってる人も多いであろう、“to” まわりの短縮形から。
going to = gonna : [‘ɡʌnə]。「ゴナ」みたいに発音。
want to = wanna : [‘wɑnə]。「ワナ」みたいに発音。
“I’m gonna do it.” “I wanna do it.” は定番だ。“do it”の部分を変えるだけいくらでも使いまわせる。
ちなみに“wannabe”(ワナビーみたく発音)は「有名人に憧れている子」のことで、80年代アメリカでは“Maddona wannabe”であふれていたそうな。日本でも、「アムラー」ってあったね。そういう感じ。あとスパイス・ガールズの「Wannabe」って曲あった。
got to = gotta : [‘ɡɑɾə]。「ガラ」みたいに発音。
have to = hafta : [‘hæftə]。「ハフタ」みたいに発音。
ought to = oughta : [‘ɔ:tə]。「オータ」みたいに発音。
この3つは、ぜんぶ「~しなくちゃいけない」みたいな意味だからまとめて憶える。“must”はかなり強い表現だから、“gotta”や“hafta”のほうが使いやすいね。
“I gotta go now.”「もういかなくちゃ。」 “You hafta do your homework.”「宿題しなさいよ。」
“have got a ~” も “gotta” になる
んで、ちょっとややっこしくなるけど、
“gotta” は “have got a” の略でもある。
例えば、
“Have you got a cigarette?”「たばこもってる?」は“Gotta cigarette?”とも言える。
ここで、何で“Do you have a cigarette?”じゃなく、わざわざ“Have you got”と完了形で言うのん?と思うかもしれない。文法的には、家でgetしたタバコを今も持ってるから、過去から現在までの継続性を表す完了形なんだ、とか言えるけど、じゃ、Do you have との違いは?って聞かれたって、それは知らんよ。
慣用的にみんながそう使ってんの!としか言えない。
「~もってる?」って聞くときに、“Have you got~?”とか“Gotta~?”と言うんだな、と覚えておこう。
それではこの辺で1曲、Black Eyed Peasで、“I Gotta Feeling”。
“I gotta feeling that tonight’s gonna be a good night.”
「今夜はイイ夜になる気がするんだぜー。」
“Gotta time?” と “Got the time?” の違い
ついでなんで、
“Gotta time?” と “Got the time?”の違いも見ておこう。
Gotta time? : これは今までのながれどおり、“Have you got a time?”の略で、「ちょっと時間ある?」みたいなかんじ。話しかけるときにつかうフレーズ。もちろん、“Have you got a time?”と言っても、“Do you have a time?” と言ってもいい。
Got the time? : 「a time」が「the time」になると、この場合、「時刻」の意味になる。ということは、“Got the time?” は「今、何時?」とか「時計持ってる?」みたいな意味だ。つまり、“What time is it?” と同んなじ意味。
じゃ、つづきは次回。
Category: ENGLISH Tag:
Comments
Post a Comment
これは良い!→英語で言うと何だっけ?この言葉英語で言いたい!に答えてくれるサイト登場! »
« ネイティブっぽくキメてみる!英語の口語発音と表記の仕方:“of”まわりの表現
Hello,I log on to your blog named “ネイティブっぽくキメてみる!英語の口語発音と表記の仕方:“to”まわりの表現 | 口コミ発信!モノ人” like every week.Your story-telling style is awesome, keep up the good work! And you can look our website about proxy free list.